株主優待の利回りが20%を超えるというあまり見ないような内容の企業がありました。
北の達人コーポレーションという健康食品やニッチな化粧品を販売している企業です。
私は配当を重視していて株主優待にあまり興味のない方ですが、優待利回りが10%を超えるような場合は取得することもあります。
今回はその一つです。
記事投稿が優待の権利付き最終売買日の2月24日(木)の直前になりましたが、この株価水準なら来年以降に向けてでも魅力的な場面ではないかと思います。
優待獲得の最低条件の100株のみの取得なら2万円程度で取得できます。
なお、配当金は年間で3円程度で利回りは1%弱です。
【 目 次 】
北の達人コーポレーション(2930)の株価・企業内容など
北の達人コーポレーションの株価ですが、2022年2月22日の終値で218円です。
2020年に始まった感染症前は400円から800円のレンジで500円前後の価格が多い企業でした。
2022年2月時点では、感染症問題で化粧をしなくなったためか化粧品会社の株価が下落しているものが多いです。
中でも株式分割の影響もあってか北の達人コーポレーションの株価は半分以下になっています。
優待利回りが20%を超えていることから、バーゲンセールではないかと思います。
ただ、他社以上に株価が下がっているので、怪しい点はないかとざっくり調べてみました。
自己資本比率は80.6%、有利子負債は無し、利益剰余金が約55億円と問題なさそうです。
業績も黒字経営が続いています。
つまり、特に大きな問題が見られないのに売られているような気がします。
大きな反発が期待できないとしても、同時に下値も限られています。
2万円ほどの投資金額は5年前後で回収できる可能性が高いと思います。
北の達人コーポレーション(2930)の株主優待の内容
私が株主優待をあまり好まない理由は、株主優待が廃止になったりすることもあるからです。
そこで、北の達人コーポレーションの株主優待がなくならないか調べてみました。
株主優待が6年以上継続している点、優待商品が「自社商品」である点などからすぐに廃止される可能性は低いと思いました。
また、企業の業績も先程調べたとおり問題ないと思います。
ちなみに、過去6年の株主優待は「北の快適工房」という北の達人コーポレーションのオンラインショップにある商品です。
優待年度 | 優待商品 | 商品価格 |
2016年 | くすみ用洗顔「二十年ほいっぷ」 | 2,075円(税込) |
2017年 | 毛穴集中スリーピングパック「CARE NANO PACK」 | 4,378円(税込) |
2018年 | ナチュラルオリゴ糖食品「カイテキオリゴ」 | 3,065円(税込) |
2019年 | ハンド用ピーリングジェル「ルミナピール」 | 3,267円(税込) |
2020年 | 目の下専用アイクリーム「メンズアイキララ」. | 4,378円(税込) |
2021年 | ナチュラルオリゴ糖食品「カイテキオリゴ」 | 3,065円(税込) |
2022年 | LID KIRARA リッドキララ | 4,864円(税込) |
(2021年までの上表価格は2022年2月23日時点の北の快適工房で調べました。)
過去の株主優待の商品価格を平均すると、3,500円程度の優待内容が続くものと思われます。
まとめ
今回の北の達人コーポレーションの株主優待に関して、他の銘柄のように深くは調べていません。
理由は、最低単元100株の保有で取得単価が2万円程度と安い点が一つです。
万が一、株価が218円から下がり続けたところで損失に結び付く可能性は低いと判断しました。
簡単ではありますが、今回の株主優待の紹介は以上です。
関心のある方は、ご検討されても良いのではないでしょうか。