「メガネクリーナーふきふき(くもり止め)」って効果はあるの?
マスクをするとメガネがくもる。
雨の日の電車の中、食事中にも。
最強のメガネのくもり止めを探している。
そのようなあなたに。
この記事でわかること
- メガネクリーナーふきふき(くもり止め)の実証テスト結果
- 最強のメガネのくもり止め
【 目 次 】
メガネクリーナーふきふき(くもり止めタイプ)の効果
メガネクリーナーふきふきには、ノーマルタイプもあります。
ノーマルタイプの成分はアルコール(イソプロピルアルコール)のみです。
くもり止めタイプはノーマルタイプの成分に「界面活性剤(かいめんかっせいざい)が加わります。
台所の中性洗剤などに含まれている成分です。
今回はくもり止めの効果にしぼって説明しています。
メガネクリーナーふきふきの「くもり止め」以外の特徴を知りたい方は次の記事をご参考ください。
拭き具合や紙質、シートの大きさなどを説明しています。
-
【口コミ】メガネクリーナーふきふき【アルコール濃度・除菌など】
メガネふきでメガネを拭いても皮脂よごれが薄くのびてスッキリしない。 皮脂よごれがスッキリする使い捨てのアルコールのメガネふきはないものだろうか。 ある日、使い捨てメガネふき ...
続きを見る
メガネクリーナーふきふきの(くもり止め)の「商品説明」
メガネクリーナーふきふき(くもり止め)の説明書(拭き方)です。
拭く時は、横方向に5往復すると良いらしいです。
メガネクリーナーふきふき(くもり止め) 【実証テスト結果】
早速、くもり止めの実証テストです。
テスト方法は、浴室でシャワーからお湯を出し続けました。
数分で浴室は水蒸気でいっぱいです。
次に、メガネのレンズ(左)に「メガネクリーナーふきふき(くもり止め)」を使いました。
使用説明書のとおり横方向に5往復できっちり拭きました。
右のレンズは何もしていません。
さて、メガネを持って浴室に突入した結果は。
思いっきりくもりました。
右のレンズより横方向に拭いたラインも目立っています。
くもり止めの効果はゼロに等しい結果です。
テスト環境が厳しすぎたのかと思ってマスクをして呼吸してみました。
やっぱり、くもります。
包装裏の説明に「あったらいいなをカタチにする」とあります。
しかし、メガネふきとして使えても、くもり止めに使えません。
これでノーマルタイプより価格が高いのは厳しいものがあります。
「あってほしくない。」と思う人もいるのではないでしょうか。
メガネのくもり止め(濃密ジェル)耐久タイプ|ソフト99コーポレーション【最強】
最強のメガネのくもり止めの商品のご紹介です。
「メガネのくもり止め(濃密ジェル)耐久タイプ」です。
メーカーは車用品のワックスなどでおなじみのソフト99コーポレーションです。
メガネのくもり止め(濃密ジェル)【実証テスト結果】
早速、メガネのくもり止め(濃密ジェル)の実証テストの結果です。
テスト環境は、メガネクリーナーふきふき(くもり止め)と同じです。
左レンズの向こう側がきっちり見えています。
浴室内が水蒸気でいっぱいの状況でくもりませんでした。
もちろん、マスクをしてくもることはありません。
くもり止めの効果は抜群です。
メガネのくもり止め(濃密ジェル)耐久タイプの「商品説明」
メガネのくもり止め(濃密ジェル)耐久タイプの使い方です。
使い方はざっくり次のとおりです。
レンズの表と裏にジェルを1滴ずつつける。
ティッシュペーパーなどでジェルをレンズ全体に塗る。
ティッシュペーパーの美しい部分で拭き上げる。
ポイント
ジェルを多くつける必要はありません。
レンズ全体にまんべんなく塗るところがポイントです。
ココを意識しないと部分的にくもりました。
1本から販売していますが、楽天の「3本セット」がお買い得です。
税込2,100円+送料400円(105pt)のショップがあります。(2021年1月5日現在)
最後に、注意点があります。
くもりどめを塗る前にレンズを美しくしておかないと良くありません。
メガネの異物やほこりは拭き取るか、洗い流しておいてください。
なお、メガネをすっきり美しくする方法は次の記事で紹介しています。
市販商品より20分の1以下のコスパの使い捨てのメガネ拭きなどもあります。
-
メガネ拭き(代用)のおすすめ|使い捨てアルコールTクリーナー
メガネ拭きを使ってもレンズについた皮脂が薄く伸びてレンズの汚れが取れにくい。 メガネ拭きにいつの間にか粉塵が付いていて、レンズを拭いたら傷つけてしまった。 本記事では、エタノールとティッシュペーパーで ...
続きを見る