Column

花粉症の目薬のおすすめ【2021年】

2020年3月29日

新ロートVの写真

花粉症の目のかゆみ。

目をこすると余計にかゆくなる。

いっそのこと目の中をきれいさっぱり洗ってしましたい。

そんな気持ちにさえなってしまうあなたへ。

病院で処方される目薬よりも、花粉症用目薬よりも「かゆみ」に効くのは実はコレ。

2021年の最新の目薬より、ずっと効く目薬が埋もれてます。

歴史あるロングセラー目薬だけど、花粉症に効くことがあまり知られていない。

重度の花粉症の私が見つけた「目のかゆみ」をスッキリ、スカッとさせる目薬「新・Vロート」をご紹介します。

花粉症の目薬は「かゆみ」をなくすのがおすすめ

私はとても重度の花粉症で苦しんでいた経験者です。

その症状で「目」に関して言えば、朝に目覚めたら目ヤニで目が固まって開かないくらいひどいものでした。

この目が開かないという状態は、1日1回の洗顔で解決するからストレスにはなりませんでした。

しかし、常に目はショボショボ、涙がボロボロ、そして続く「かゆみ」は最もストレスになりました。

手でかけばかくほど、かゆくなるという悪循環に悩みました。

病院でもらう目薬は水でも差してるのかと思うくらい何の効果も感じられませんでした。

今日は「かゆみ」が少ないという日もありましたが、単に花粉の飛散が少ないとしか思えませんでした。

市販の目薬のパッケージに「花粉症に効く」「爽快感の☆マークが多数」の表記のあるものも試しましたが、それほど効き目を感じませんでした。

そして、この「かゆみの負の連鎖」から私を解放させてくれたのは、市販の目薬「新・Vロート」でした。

私は目を取り出してかきたいくらいの衝動に駆られる中で「刺激のある目薬なら目をかくのと似た効果があるのでは?」と思いつきました。

そこで、店員さんに相談した結果「新・Vロートが一番スカッとすると思います。」という回答を得ました。

とにかく何でも試さざるを得なかった状況で購入した「新・Vロート」の心地よい刺激は、かゆみを大いに除去してくれました。

それから目がかゆい時は、手でこすると余計にかゆくなることを知っていましたので「新・Vロート」を差して目をこするのを控えるように努めることができました。

ロート製薬の目薬「新・Vロート」の花粉症への効果

ロート製薬の「新・Vロート」を実際に使うとどのような効果を得られるかというと、刺激のある爽快感とともにかゆみがかなり収まります。

刺激ある爽快感とはどのくらいかというと表現は難しいですがが、慣れるまでは目薬の刺激で涙が出るくらいといえば良いでしょうか。

目薬を目に落とした後はすぐに拭かず、目にしばらくためてください。

そうするとスカッとする刺激が1分くらい続くうちにかゆみが収まっていきます。

注意点は、目薬の差しすぎに注意すること(1回1~3滴、1日5~6回の点眼)や、ソフトコンタクト(ハードコンタクト可)を装着したまま点眼はできない等です。(詳細は、説明書をご確認ください。)

ところで、刺激のある目薬といえば2011年にタレントの織田裕二さんのCMで知られている「サンテFX」も、類似する目薬だと思います。

「来たぁあーー!」って叫ぶコマーシャルがありますよね。

実は私「サンテFX」も試しています。

その結果、眠気を覚ますような刺激はありましたが爽快感とかゆみを抑える効果は「新・Vロート」ほどではありませんでした。

特に、花粉症向けの宣伝もない、昔からある「新・Vロート」が花粉症の「かゆみ」にたいして、これほど気持ちいいとは全くのフェイントでした

ロート製薬の目薬「新・Vロート」の価格と成分

「新・Vロート」は、13mLと大容量20mLの2つのタイプがあります。

13mlは希望小売価格750円(税抜)ですが、店頭では580円(税抜)前後です。

20mlは希望小売価格880円(税抜)ですが、店頭では610円(税抜)前後です。

私にとって「新・Vロート」は花粉症向けの価格の高い目薬より、はるかに安く効果があると思います。

「新・Vロート」の成分について、説明書で成分表を確認してみると、単に刺激でスカッとするだけと思っていましたが「ヒスタミンをブロック」する成分など、花粉症に効く成分がしっかり入っていました。

「花粉症に効く。」という宣伝がないのは、もったいないかもしれません。

容量は「13mL」でも花粉症の1シーズンで使い切ることはないと思います。

目の疲れ、眼病予防、日常起こりがちな様々な目の不快症状(長時間にわたって働き続けた目の疲れやかすみ、充血、かゆみなど。)に8種の有効成分をバランスよく配合したマルチフォーカス処方が目の症状を緩和するそうです。

目全体にゆきわたる気持ちよいさし心地で、いつまでも大切にしたい目に「新V・ロート」がしっかりと効くと説明があります。

次に「新・Vロート」の成分の説明書の記載は、主に下表のとおりです。

成分はたらき効果
パンテノール(0.1%)新陳代謝を促進目の疲労改善
ビタミンB6(0.1%)
L-アスパラギン酸カリウム(1%)瞳の呼吸を活性化
ネオスチグミンメチル硫酸塩(0.005%)ピント調節機能改善
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム(0.1%)角膜保護
グリチルリチン酸二カリウム(0.1%)炎症の原因に作用目のかゆみ抑制
クロルフェニラミンマレイン酸塩(0.01%)ヒスタミンをブロック
塩酸テトラヒドロゾリン(0.01%)血管を収縮充血を除去

添加物として、アミノカプロン酸、塩化Na、l-メントール、d-カンフル、d-ボルネオール、ゲラニオール、ユーカリ油、プロピレングリコール、ペパーミントオイル、ベンザルコニウム塩化物、クロロブタノール、エデト酸Na、
ポリソルベート80、ホウ酸、pH調節剤を含有しているそうです。

<お医者様に相談が必要なこと>

1.次の人は、使用前に医師,薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

(1)医師の治療を受けている人

(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人

(3)はげしい目の痛みがある人

(4)緑内障の診断を受けた人

2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

関係部位症状
皮ふ発疹・発赤、かゆみ
充血、かゆみ、はれ、しみて痛い

3.次の場合は使用を中止し,説明書を持って医師,薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

(1)目のかすみが改善されない場合

(2)5~6日間使用しても症状がよくならない場合

●効能・効果

目の疲れ、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、結膜充血、目のかすみ(目やにの多いときなど)、目のかゆみ、眼瞼炎(まぶたのただれ)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感

●用法・用量

1回1~3滴、1日5~6回点眼してください。

<用法・用量に関連する注意>
(1)過度に使用すると、異常なまぶしさを感じたり、かえって充血を招くことがありますので用法・用量を厳守してください。

(2)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。

(3)容器の先を目やまぶた、まつ毛に触れさせないでください。

〔汚染や異物混入(目やにやホコリ等)の原因となる〕

また、混濁したものは使用しないでください。

(4)ソフトコンタクトレンズを装着したまま使用しないでください。

(5)点眼用にのみ使用してください。

●保管及び取扱いの注意
(1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。品質を保持するため、自動車内や暖房器具の近くなど、高温の場所(40℃以上)に放置しないでください。

(2)キャップを閉める際は、カチッとするまで回して閉めてください。

(3)小児の手の届かない所に保管してください。

(4)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わる)

(5)他の人と共用しないでください。

(6)使用期限(外箱に記載)を過ぎた製品は使用しないでください。

なお、使用期限内であっても一度開封した後は、なるべく早くご使用ください。

(7)保存の状態によっては、成分の結晶が容器の先やキャップの内側につくことがあります。

その場合には清潔なガーゼ等で軽くふきとってご使用ください。

(8)容器に他の物を入れて使用しないでください。

最近は目薬もたくさんありますので、他にもスカッとする目薬はあるかもしれませんが、目立たないこの「新・Vロート」で十分スカッとすると思います。

これ以上刺激があると、かえって刺激が強すぎると思います。

ロート製薬の目薬「新・Vロート」の歴史

「新・Vロート」の原点となる「Vロート」は1964年から発売されているロングセラー商品です。

また「新・Vロート」は1979年から発売後、何回かの改良を重ねて最新のものは2012年から発売されています。

ざっと発売から2020年で56年もの歴史ある商品です。

また、ロート製薬も古くは1989年に起源とする会社で、ロート製薬という会社名で設立されたのが1949年です。

製造会社・商品ともに歴史も長く安心感もあります。

まとめ

花粉症の「かゆみ」に市販の目薬の方が効くことは意外かもしれません。

私には、ロングセラーで歴史ある「新・Vロート」が一番効果がありました。

花粉症に困っていて、病院で処方される目薬で「かゆみ」が全く取れないという方におすすめです。

Amazonで他の商品と合わせ買い、または、2個以上で配送料無料になるようです。

商品内容の詳細は、公式サイトでご確認ください。

 

目がかゆみの他にくしゃみや鼻水が止まらない場合は「白色ワセリン」が効果的です。

指が届く範囲になりますが鼻の粘膜に塗ることができます。

「白色ワセリン」の使い道は多く家庭に常備しておくと便利です。

 

花粉症の体質そのものを改善できた体験談も紹介しています。

体質そのものが改善すると本当に助かります。

花粉症 体験談
花粉症で困っている人のイラスト
花粉症が治った【体験談】

ある日突然、花粉症に。 くしゃみは20分以上続いて止まらず、目はかゆくて朝に目覚めても目ヤニで目も開かない。 鼻水も止まらないし、夜は鼻がつまって鼻呼吸ができない。 夜は鼻づまりもひどくなって眠れない ...

続きを見る

-Column

© 2025 おむすび stock